こんにちは、しまたんです
ブログにお越しいただきありがとうございます
「私の好きな事 第2章 コスプレ」を紹介していきます
目次
💗コスプレって?
💗コスプレの種類
💗これは守ってコスプレルール
💗好きになった理由
💗まとめ
スポンサーリンク
💗コスプレって?
コスプレとは漫画やアニメ、ゲームなどの登場人物やキャラクターに扮する行為を指す。
それらのジャンルの愛好者や同人サークルが集まるコミックマーケット、同人誌即売会を始めとする各種イベント、また、ビジュアル系バンドのライブ会場等で見かけられる。
コスプレを行う人をコスプレイヤー 又は「レイヤー」とも呼ばれる。
💗コスプレの使い道
コスプレと言えば、アニメ・ゲームのキャラクターが主な事
その他には「アダルト用」もある
では、アニメ・ゲームとアダルト用のコスプレをなぜするのか
アニメ・ゲームのコスプレ
1つ目:コミックマーケット等のイベント(趣味も含め)で使う為
2つ目:コスプレイヤーのお仕事をする為に「使用」します
実は「コスプレ」にもちゃんとお仕事があるんです
イベント会場、カフェ、雑誌等の色々お仕事があります
必ずアニメ・ゲームだけのお仕事ではありません
衣装を着て宣伝効果を出すのが「コスプレ」のお仕事です
アダルト用
「アダルト用」は分かるようにカップル、夫婦が営む時に気分、マンネリ化を変える為に使います。
「コスプレ~?」って思う人もいると想いますが
長くパートナーと営む事を続けたいのであれば「コスプレ」も必要になってきます
どんなに仲のいい夫婦でも長く一緒にいて、営んでれば「マンネリ化」
パートナーの「色気」「老化」こういうところも見てしまいます
「コスプレ」することで綺麗な状態を保ちたくなります
その状態を保つことで旦那さんは「愛してる妻が可愛い」ってなり再び抱いてくれる日も来ます
「アダルト」のコスプレもいいと想いますよ
夫婦のコミュニケーションの1つを失わない為にも
もちろん、夫婦それぞれなのでそこは夫婦で話し合った上でどうぞ
💗これは守ってコスプレルール
アニメ・ゲームのコスプレの世界は厳しいです
まず、ルールが守れない「コスプレイヤー」は「コスプレ」する資格ないです
10個の基本ルール
- 会場までは私服で行き、着替えは必ず更衣室を利用する。
- 武器や荷物を利用する際は他の人の邪魔にならない様に気を配る。
- 更衣室の利用はなるべく素早く、短時間で済ませる。
- 更衣室でのスプレー缶、ウィッグカットは行わない。
- 相手のOKを貰ってから撮影する。
- 過度に露出度の高い衣装は利用しない。
- 公務員や特殊職業のコスプレは避ける。
- 飲食は利用できる場所を確認して利用する。
- 血のりやシャボン玉等は主催者に確認してから利用する。
- 自分が出したゴミは持ち帰る。
決まった場所がない時の撮影ルール
公園とか使いたい場所で撮影するときは管理者に必ず許可をもらう
これは「一般の方」に迷惑をかけない為です
「コスプレ」をいいと思ってない人もいる中で
他の方の事も考えず「コスプレ」撮影しているのは迷惑になります
「コスプレ」ってどうしても荷物が多くなります
着替えるのに「トイレ」使う=時間掛かる
ってことは?「一般の方」がトイレ使用できない
こういう事もあるので必ず「許可」をもらい色々と決まり事等を確認してからすること
基本ルールとかしっかり学んで初めて「コスプレイヤー」の仲間入りです
「コスプレイヤー」になりたい人はしっかり自分で勉強してください
💗好きになった理由
ヲタクになってからですね~
好きなキャラクターに少しでも近づいたい気持ちで「コスプレ」好きになりました
私の場合は完璧にはしてなかったのですが・・
ラブライブ!の小泉花陽と黒子のバスケの緑間真太郎のコスプレ経験はあります
両方とも衣装はないので着ることができませんけどね
もっとちゃんと研究してやれば綺麗にはできたと想います
興味本位で衣装を買って着ただけだったので何とも言えない感じにはなりました
(アダルト用のコスプレも持っています)
いつになるかは分からないですがまた「コスプレ」始めようと思っています
好きな気持ちは変わらないので今度はちゃんと研究に研究を重ねてやりたいです
💗まとめ
「私の好きな事 第2章 コスプレ」を紹介しました
私のネッ友もコスプレ好きな事だったので「いいな~」って思ってたこともありました
その子はコスプレ好きの友達作っては撮影してもらったりしていたので羨ましかったですね
私は好きなのにやらない理由は肌の色が白いわけでもない、スタイルがいいわけでもない、可愛いわけでもない
コスプレには向いてないと思っているからです
一部の人は「しまたん、このキャラクター似合うからやってみて」って言う方もいるんですけどね
まぁ、似合わない気がします(笑)
スポンサーリンク