こんにちは、しまたんです
ブログにお越しいただきありがとうございます
本日は「シムズ4のシムの妊娠についてです」
これを書こうと想ったのは私がプレイ中に「シムが妊娠しない」って事になったので
色々原因探してたら解決できたので紹介します
目次
♦シムの妊娠
1、MODありの妊娠
2、MODなしの妊娠♦シムが妊娠しない、させない
1、MODありの妊娠設定
2、MODなしの妊娠設定♦まとめ
スポンサーリンク
♦シムの妊娠
1、MODありの妊娠
アダルトMODを入れてる人は「Wicked Whims」の設定をいじってください
100%妊娠させたい時は
■「何もないとこで」クリック
■「Wicked Whims」をクリック
■「各種設定」をクリック
「妊娠」をクリックすると「プレイヤーの妊娠率」「NPCの妊娠率」とかあるので
好きなように設定ができます
※「避妊」のとこでも「完璧避妊」とかもあるので自分の想うようにいじってみてください
2、MODなしの妊娠
アダルトMODを入れてない人は「MOD入り」みたいな設定はないです
操作キャラの状態で「恋愛関係」「夫婦」のキャラをクリックすると
「○○と子作りする」ってコマンドが出てくるのでクリックすることで「子供」ができます
MODなしなので設定もなく簡単に「子供」を作ることが可能になります
♦シムが妊娠しない、させない
1、MODありの妊娠設定
まず、妊娠しなかった場合ですが
操作キャラ、相手キャラどっちか「不妊」の属性になっていませんか?
設定は「妊娠可能」なのになぜか「妊娠」してくれない。
この状態はどっちかの「シム」が「不妊属性」が設定されてることになっています
※MODありで「妊娠しない」状態の時に「○○と子作り」ってコマンドをやっても
「妊娠」はしなかったです。
ちなみに「妊娠」チェックはトイレをクリックするとできます
行為後すぐでも「妊娠」結果が分かります
属性の解除方
■「キャラクター」をクリック
■「Wicked Whims」をクリック
■「個別設定」をクリック
■「♦WW属性」をクリック
■「Taka Away○○’s Wicked Atribtues」をクリック
解除したい「属性」を選ぶことで解除できます
属性をつける方法
■「キャラクター」をクリック
■「Wicked Whims」をクリック
■「個別設定」をクリック
■「♦WW属性」をクリック
■「Give〇〇Wicked Atribtues」をクリック
つけたい「属性」を選ぶことで「属性」がついた状態になります
妊娠をまださせたくない場合
■「何もないとこで」クリック
■「Wicked Whims」をクリック
■「各種設定」をクリック
妊娠」の項目で「プレイヤーの妊娠率を0%」
「避妊設定」で「完全に避妊」を選ぶ
こうすることで「妊娠」をすることはありません
「ゴム」をつけなくても設定しとけば「妊娠」しないままになります
プレイヤーが設定いじらない限りは「避妊」状態なのをお忘れなく!!!!
2、MODなしの妊娠設定
MODなしは「○○と子作りする」のコマンドを選ばない限りは「妊娠」しません
もし、「このキャラクターは子供産ませたくないな」って想う場合は
キャラクター作成の時に「子供が産まれる体なのか」どうかを選んでください
この設定いじることで「妊娠」するかどうか決めれるようになっています
MODなしの人に向けての設定になっています!!!!
♦まとめ
シムズ4のシムの妊娠について紹介しました
MODあり、なしで色々自由自在に設定できるのですごいですよね
でも、「シムが妊娠しない」時はさすがにゲームがおかしくなったのかと
不安にはありましたが原因は「不妊」属性になってしまってました
それを解除したらすぐに「妊娠」したのでゲームも大丈夫でした
スポンサーリンク